大地といのちの会 行事予定
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
生ごみ
有機農業
食育
[
ガーデニング
]
スレッド一覧
◇
返信ありがとう
(0)
◇
返信ありがとう
(0)
◇
ぽろりっ
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
次のページ》
全15件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
掲載場所移動
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 7月12日(火)00時05分47秒
返信・引用
編集済
今後の行事予定の掲載場所が変わりました。この掲示板は、今後使われなくなります。
新しい掲載場所は、下記をクリックして下さい
下記、大地といのちの会トップページに行って、行事予定をクリックして下さい
http://daititoinotinokai.web.fc2.com/
よろしくお願いします。
7月の行事予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 7月 5日(火)09時00分58秒
返信・引用
7月予定
○は非公開 ●は、一般参加可能、●●は特に歓迎歓迎のイベントです。
※は、吉田以外の講師です
○福岡 2日(土)午後 ちどり保育園(東区)
○佐賀 3日10:00~12:00 食育講演会
場所 神埼市千代田町保健センター 主催 きらきら母の会
○佐世保 7日13:30~ すこやか長寿大学校講座
「元気野菜作りと元気人間作り」
場所 佐世保市労働福祉センター
○大村 8日9:30~
放虎原幼稚園で味噌作りと食の話
●●香川 10日
未来につなげる健康の輪(和)~親子(祖父母)で体験、野菜作りに始まり料理まで~
この活動は3回シリーズで、3回通して参加型のイベントです。
今回、プランターを持ち帰らずに、講演だけ聞く参加も可能です。
※この企画は、独立行政法人国立青少年教育振興機構の『ゆめ基金』に採択された事業です。
場所:三豊市詫間町勤労会館
9時30分~ 受付
10時~11時30分 土つくりと食の講演会(長崎県・吉田俊道先生)
11時30分~12時 プランターを使って生ごみを使った土作り
12時~12時30分 質問コーナーと段ボールコンポストでの生ごみたい肥化の説明
(段ボールコンポストの説明は高松市消費者協議会)
*各自家に土の入ったプランターを持ち帰り、微生物いっぱいの土作りを家庭で体感してもらう
*随時ホローと、電話での対応を行い家庭にて親子で土作りを楽しんでもらう
(土は約1か月で微生物いっぱいの土になります)
引き続き【9月4日】プランターと畑に苗植え 他
【11月27日】収穫した野菜を使った料理教室、弓田亨先生講演会
詳細及び、申し込みは さぬきフレンズ則久 090-9778-4380
●佐世保 13日 メンバーミーティング
●天草16日(土)9:15~ 富岡保育園で第二回講演会
●菊池17日 9:00~12:00 新名保育園で講演会
※●●佐世保 7月16日(土)13:30~16:00
玉屋8階、たまおく交流室で、定例学習会(毎月第3土曜日)
内容:ミニ講演(講師中尾慶子)→初心者向け講習→情報交換会→ボカシ作り
参加無料・初心者大歓迎
※初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。
最後にボカシ作りをして、1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎
○熊本17日(日)9:00~菊池市新名保育園で第二回講演会
●●佐世保18日(月祝)9:00~11:30
元気野菜園で第一回親子有機農業体験教室(毎月一回計7回)
佐世保市との協働事業です。このあとは、1月まで毎週第3土曜午前に開催します。
現在参加者募集中、先着20組で締め切りとさせていただきます。
問合せ及び申込は当会事務局0956-25-2600
●福岡県18日(月祝)13:30~15:30 大木町で生ごみリサイクル元気野菜作り研修会
場所 おおき循環センターくるるん 環境学習室
参加費 500円(弁当の日の冊子つき)
講師 前半吉田 後半西日本新聞社佐藤弘 、ミニトーク
●●久留米20日(水)14:30~16:30 道の駅くるめ内 ほとめき庵となりの会議室で定例講演会
○久留米 23日(土)13:00~ 江南保育園で講演会
○阿蘇 24日(日)午後 クロレラ工業主催 食の講演会
●佐世保27日19:30~ 理事会
○30日(土)山鹿市 AM保育園研修会
PM各保育園の生ごみリサイクル元気野菜の合同巡回
●●下関 31日14:00~17:00 元気野菜作りと元気人間作り講演
会場 下関天使幼稚園(細江公園上) 参加無料
参加希望者は必ず下記へ申し込んでください。
主催 下関の食育を考える会 083-250-8182
8月の予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 7月 4日(月)21時24分25秒
返信・引用
編集済
8月予定
都合で、過去の記事が修正できなかったので、修正して新しく掲載します。
○は非公開 ●は、一般参加可能、●●は特に歓迎歓迎のイベントです。
※は、吉田以外の講師です
○熊本8月1日 宇城市給食関係者研修会
○熊本 4日 上益城郡栄養士調理師研修会
※●●佐世保 6日(土)13:00~15:00 いのちをいただく料理教室
主として低温スチームによる調理実習
講師 タカコナカムラ 場所 山澄地区公民館
参加費 3150円(講師旅費、材料費)
7月以降、事務局に申込が必要です。先着24名で締め切り
●●佐世保 10日(水)13:30~ ふれあいセンター(旧NHKあと)で
ネオニコチノイド農薬とミツバチと環境と健康の講演会
●天草17日(水)10:30~12:00 天草市民センター 詳細未定
●日田18日(木)13:00~16:00
日田市役所本館7階で研修会 詳細未定
●●長野 8月19日(金)小布施町で朝、わかば保育園にて、生ゴミリサイクルの実演後、
講演会
時間 18:30(受付18:00)~20:00
場所 小布施町公民館講堂(電話:026-247-3111)
参加費 無料
●●長野 20日(土)16:00~
生ごみリサイクル元気野菜作り講演会
「生ごみが教えてくれた地球のひみつ~元気野菜つくりと元気人間つくり」
場所 松川町役場2階 参加費 無料
主催 松川有機農業研究会
共催 松川町農業委員会 認定農業者連絡会 婦人会 消費者の会 若武者
ナチュラルアース松川
※佐世保 20日9:00~11:30
元気野菜園で第2回親子有機農業体験教室(毎月1回計7回)
佐世保市との協働事業です。
※●●佐世保 20日(土)13:30~16:00
玉屋8階、たまおく交流室で、定例学習会(毎月第3土曜日)
内容:ミニ講演(講師中尾慶子)→初心者向け講習→情報交換会→ボカシ作り
参加無料・初心者大歓迎
※初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。
最後にボカシ作りをして、1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎
●東京8月21日(日)10時~12時
場所 吉祥寺南町コミュニティセンター (JR吉祥寺駅より徒歩10分)第1会議室
主催者は 吉祥寺南町コミュニティセンター 南町環境ネット
●●東京21日(日)15:00~16:30
「生ごみ先生の美味しい食育」
場所 みらい館大明
http://www.toshima.ne.jp/~taimei/
(池袋駅西口から徒歩15分)
主催 NPO法人いけぶくろ大明、NPO法人としまNPO推進協議会
●東京22日(月)10時~12時
講演会「生ゴミが教えてくれた地球の秘密~元気野菜作りと元気人間作り」
対象者 練馬区民(大人・親子)
会場 練馬区立関町リサイクルセンター(練馬区関町北1-7-14)
電話 03-3594-5351
●千葉8月23日(火)10:00~12:00
○佐世保 24日(水)19:30~21:30 理事会
●山鹿 27日(土)PM 詳細未定
○諫早13:00~17:00
指導者対象、子どもへの生ごみリサイクル(いのちの循環体験)指導実演と講演会
場所 仲沖町畑及び諫早まちづくり工房(諫早市本町3-11 アエルいさはや2階)
※集合場所 諫早市仲沖町454 中央ふれあい広場駐車場(諫早市立諫早小学校横)
準備物 ゴム手袋、軍手、帽子、お茶等についてはご持参ください
参加費 1,000円(テキスト代を含む)
申込・お問合わせ先 「いのちをつなぐ食育祭in諫早」実行委員会
実行委員長 0957-22-1672(小林)
申込締切り 平成23年8月1日(月)
--------------------------------------------------------------------------------
9月の行事予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 7月 3日(日)21時23分50秒
返信・引用
編集済
9月予定
○は非公開 ●は、一般参加可能、●●は特に歓迎歓迎のイベントです。
※は、吉田以外の講師です
○日田市 2日AM 桂林小で講演会
●香川 3~4日 詳細未定
●長崎9月9日(金)13:00~15:00
伊木力公民館講座 エコな暮らしをめざして第1回
●山鹿市9月10日PM 米田保育園 詳細未定
●佐世保14日13:30~15:30 メンバーミーティング 佐世保市民活動交流プラザ
●長崎9月9日(金)13:00~15:00
伊木力公民館講座 エコな暮らしをめざして第2回
○佐世保9月17日9:30~ 第3回親子有機農業体験教室
●●佐世保9月17日(土)13:30~16:00
玉屋8階、たまおく交流室で、定例学習会(毎月第3土曜日)
内容:ミニ講演(講師吉田)→初心者向け講習→情報交換会→ボカシ作り
参加無料・初心者大歓迎
※初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。
最後にボカシ作りをして1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎
●佐世保9月21日(水)AM世知原中学校で添加物の神様:安部司先生講演会
●●久留米9月21日14:00~ 道の駅くるめ内ほとめき庵にて、定例講演会
●●東京9月24日(土)詳細未定
●神奈川9月25日10:00~12:00 川崎市幸市民館で講演 詳細未定
●神奈川9月25日
麻生区区民会議フォーラム「生ごみ先生・いのちの循環と食育を語る」
14:00~16:30 講演と事例発表など
●東京9月26日(月)AM日野第七幼稚園で、生ゴミリサイクル実演&食の講演会 詳細未定
○加津佐9月27日 17:30~19:00
社会福祉法人八幡会あかつき学園にて、元気野菜作り講演会
●佐世保9月28日19:30~21:30 理事会 戸の尾の佐世保市民活動交流プラザ
●山鹿市9月30日19:00~ 詳細未定
6月の予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 4月14日(木)16時02分33秒
返信・引用
編集済
6月予定 ●は、一般参加可能、●●は特に歓迎歓迎のイベントです。
※は、吉田以外の講師です。
○徳島 1日 倫理法人会講話
○高知 2日 倫理法人会講話
○高知 3日 ひまわり幼稚園
○菊池 4日AM 加茂川保育園
○福岡県 4日PM 添田町内保育園研修会
○大村 7日 三浦小学校で講演会
●●対馬 5日(日)13:30~16:00
食といのちの健康講演会
会場 美津島町文化会館 参加無料
申し込み・問合せ ショッピングセンターパル21 酒井文海堂 薬コーナー 0920-54-2021
●●対馬 6日 13:15~14:45 食生活改善推進員研修会(公開講座)
場所 豊玉文化会館2F大集会室
題目 生ごみリサイクル講演会「いのちの循環体験が、食を代えて、社会を変える」
問い合わせ先
(南福祉保健センター:厳原)0920-52-4888
(福祉保健部健康保健課:美津島・豊玉・峰)0920-58-1116
(北福祉保健センター:上県・上対馬)0920-84-2313
●佐世保8日 メンバーミーティング
※●●●佐世保 6月9日(木)18:30~21:20
地球と人類社会の今後を考える連続講座
第一回 「環境と健康について」
講師 地球と子どもの未来を守るネットワーク代表 大田篤氏
場所させぼ市民活動交流プラザ(旧戸尾小学校) 2階会議室A
主な内容
・子宮頸ガンワクチンは本当に安全?
・ガンの作り方、治し方。抗がん剤の効果。ガンが減った国との違い
・体温と病気 ・増える高血圧と薬 ・地デジ、携帯、電磁波問題
・エネルギー問題と原子力
・死後の世界に関する科学的知見 ・何のために生きる? ・日本の使命
経済優先の社会で伝わってこなかった話が聞けます。
*参加費: 1000円(講師交通費、謝金として)
*問合せ、予約は : 0956-25-2600たまおく交流室(11:00~17:00、水・日休)
大田篤先生 プロフィール 1958年広島県竹原市生まれ。20代頃から環境問題に取り組み数多くの環境団体を結ぶ「地球と子供の未来を守るネットワーク」を設立。環境、社会、医学、食の問題から精神世界に至るまでの、幅広いテーマで世の中を変える為、人の心を変える為に全国的に講演活動を行う。その話の解りやすさと説得力に賛同、共感の輪が日本中に広がっている。また(気)エネルギー医学のトップリーダーとして世界が注目するその驚異的パワーにスポーツ選手、芸能人、医学者、科学者のファンも多い。著書に「何のためにあなたは生きているのですか」(kkロングセラーズ)
●岡山 11日(土)13:30~15:00
備前市青少年健全育成講演会
場所 日生地域公民館(300名)
連絡先 備前市教育委員会 生涯学習課
※●●波佐見 15日(水)18:30~20:30(質疑応答含む)
田中優、講演会
演題「~原発事故をきっかけに~エネルギーの未来を考える」
場所;波佐見町総合文化会館ウエーブホール(波佐見町折敷瀬郷2064. TEL 0956-85-2034)
参加費;500円 問い合わせ先;こうの内科医院 0956-20-7500
※●●佐世保 6月16日(木)13:00~15:30(質疑応答含む)
地球と人類社会の今後を考える連続講座第2回
田中優講演会
演題「~原発事故をきっかけに~エネルギーの未来を考える」
場所:佐世保玉屋7階文化ホール
参加費:前売り500円(当日600円)、学生200円
主催、問い合わせ先 大地といのちの会0956-25-2600
※難しそうな内容をとにかくわかりやすく映像でお話してくれる、日本でおそらく一番の人です。危機を正確に理解し、希望が見えてきます。
今生きている私たち大人が、命をつなぐ子どもたちのために、全員にどうしても知っておいて欲しい話です。聞けば、聞いていてよかったと心から思ってくれるはずです。
500名満員を目指して取り組みます。みなさまどうぞお誘い合わせの上ご参加よろしくお願いします。
震災とともに、福島原子力発電所では危機的な状況が続いています。不安になることよりも、今、知っておくべき大事なこととは何か? 原発震災の正しい解説、内部被ばくの実態、復興、原発に替わる日本の新しいエネルギー政策提言etc…。
私たちはこれからどんな世界をつくっていけるのか、未来に向けて今できることを、わかりやすくお話いただきます
●●佐世保 6月18日(土)13:30~16:00 玉屋8階、たまおく交流室で、定例学習会(毎月第3土曜日)
内容:ミニ講演(吉田)→初心者向け講習→情報交換会→ボカシ作り
参加無料・初心者大歓迎
※初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。
最後にボカシ作りをして、1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎
●●山口県6月19日(日)
平成23年度光市食育推進事業「おいしい笑顔集合!光市食育推進計画おひろめ会」
対 象:一般市民、食育推進関係者
会 場:光市民ホール
時 間: 9:30~ 受付、ロビーにて関係団体による展示・試食等
10:00~ 開会行事(市長あいさつ、光市食育推進計画紹介)
10:30~12:00 講演
●●佐世保22日19:30~ 市民活動交流プラザで理事会
○久留米23日9:00~10:30
荒木小学校で講演会
●小倉南23日 14:00~ 諌山薬局で講演会 主催クロレラ工業
場所 北九州市小倉南区沼本町4-2-1 「スーパー丸和」内
○薩摩川内市 25日 午後 吉祥保育園で、市内保育園幼稚園研修会
●●薩摩川内市6月26日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分
薩摩川内市食育推進大会
講演「いのち輝く元気野菜のひみつ~私たちはもっとげんきになれる」
午後1時30分~3時
食育発表 午後3時15分~4時15分
3団体(1健康づくり 2農業 3教育)
まとめ
各部門展示・健康相談・料理教室
○久留米28日 AM 日善幼稚園で保護者向け講演会
5月の予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 3月 6日(日)10時24分37秒
返信・引用
編集済
5月の行事予定
●は、一般参加可能、●●は特に歓迎のイベントです。
※は、吉田以外の講師です。
4月30日から、5月5日まで、石巻での災害復旧ボランティア活動に参加のため
メールなどの送受信できませんので、ご了承ください。
○久留米5月7日12:30~ 文殊乳児保育園で保護者向け講演
●●東京 10日(火)18:00~20:00 食の講演会
場所 タカコナカムラホールフードキッチンスタジオ
大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
最寄り駅 東急池上線 洗足池駅 徒歩1分
申し込み、問合せ info@takakonakamura.com
TEL:03-3729-1077
○東京 11日午後 日野市内幼稚園教員研修会
●茨城 12日 大宝保育園で食育講演会
11時40分~12時10分 年長児向け講話
13時~15時 保護者向け講演
一般の参加希望者は、事前に大宝保育園にお問合せください。
○新潟5月13日(金)10時~
新潟青陵幼稚園で親子研修及び、保護者向け講演会
●●新潟5月14日(土) 13時~16時半 食の講演会 前半元気野菜つくり 後半元気人間作り
場所 にいがた製菓・調理師専門学校えぷろん
(新潟県新潟市中央区上大川前通7番町1239-3)
問合せ申し込み マクロビオティック屋 たね
TEL/FAX 025-201-7592
○久留米5月17日(火)10:35~16:20
大橋小学校で、元気野菜作り実演と元気人間作り授業および保護者向け講演会
①10:35~12:10 土作り(4年生)
②14:50~15:30 3~6年生の子供達向けのお話(保護者も聞きます)
③15:35~16:20 保護者向けの講演
●●久留米 18日(水)13:00~14:30
ほとめき庵(善導寺の道の駅くるめ内レストラン)で、
食の講演会第一回「元気野菜作りと元気人間作り」
参加無料、講演終了後、ボカシ作りも行います。
みなさまふるってご参加ください。
●●広島 5月19日(木)15:30~17:00 呉環境市民の会、環境を考える講演会
「いのち輝く元気野菜のひみつ~私たちはもっと元気になれる」
場所 つばき会館(呉市中央6-2-9)
入場無料 申込不要
主催 くれ環境市民の会 事務局呉市環境政策課0823-25-3303
●●広島 20日 元気野菜作りと元気人間作り
10:30~(実演)
11:30~(昼食)
13:00~14:30(講演)
場所 広会館
主催 リンゴの会(主婦グループ)
●浮羽 21日10:00~ うきは遊林愛児園で講演会
○久留米 21日13:00~ 白峯保育園で講演会
※●●佐世保21日(土)13:30~16:00 玉屋8階、たまおく交流室で、定例学習会(毎月第3土曜日)
内容:ミニ講演(講師中尾慶子)→初心者向け講習→情報交換会→ボカシ作り
参加無料・初心者大歓迎
※初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。
最後にボカシ作りをして、1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎
○佐世保25日 18:30~ NPO法人大地といのちの会 総会
会員の参加をお願いします。
●宮崎26日 綾町の炭素循環農法実践農家 山口今朝雄さんの畑の見学に行きます。
●天草 28日崎津保育園で、
●9:30~10:20 実演「園児による生ごみリサイクル体験」
●10:30~12:20 子育て(食育)講演会「元気な野菜づくり、元気な人間づくり」
以上、一般参加できます。
○13:30~15:30 職員研修会
※●●佐世保29日 お勧めイベント 「ミツバチの羽音と地球の回転」佐世保上映会
場所: 佐世保市コミュニティーセンター(佐世保市光月町) 5階ホール
日時: 2 0 1 1年5月2 9日 (日)
①昼の部 ・開場 1 3 : 3 0~ ②夜の部 ・開場 1 8 : 3 0~
・上映 1 4 : 0 0~ ・上映 1 9 : 0 0~
当日1 0 0 0円(前売り1 0 0円割引)
※前売チケットはアースデイさせぼ窓口(下記)、大地といのちの会ほか、
主催: アースデイさせぼプロジェクト (アースデイさせぼ2 0 1 1 )
私たちアースデイさせぼプロジェクトは、原子力に頼らない、私たち自身が責任をもって
未来に託すことのできるエネルギーが、この日本で更に普及していくことを望みます。また、
エネルギーのあり方を私たち市民自身が考え、選択できる社会であることを望みます。
この映画を佐世保で上映することにより、この地に暮らす皆様と共にエネルギーのあり方
について考え、そして希望の持てる未来をつくっていけたらと願っております。
映画の公式ホームページ
http://888earth.net/index.html
上映に関して詳しくはアースデイさせぼ窓口
[Tel] 0956-56-3756 , 090-5720-4485 [Mail] earthdaysasebo@gmail.com
●徳島 29日(日)13:00~ 土成歴史館(阿波市土成)で元気野菜作りと元気人間作り講演会
参加費500円
○徳島 30日 保育園2園で、生ごみリサイクル元気野菜づくり実演
○徳島 31日AM 幼稚園で生ごみリサイクル元気野菜作り実演
●●香川県31日(火)13:30~15時 講演会
「生ゴミから作る元気野菜のひみつ~究極の元気人間作り~」
場所 サンメッセ香川 2F 中会議室
主催 高松市・高松市消費者団体連絡協議会
4月の予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 2月25日(金)22時45分31秒
返信・引用
編集済
●印は一般参加可能のイベントです
○熊本 4月2日 富岡保育園(天草)入園式にて、食育講演会と生ごみリサイクル実践
9:30~ 親子一緒に幼児向けの話
10:00~11:30 親向けの話 園児はぼかしつくり
●●世知原4月3日(日)15:00~18:00ガイヤシンフォニー上映会と懇談会
あのガイヤシンフォニーの最新版、第7番の上映会です。
「失われし大地との絆を取り戻し、人々を清浄の地に導かん・・」
風の谷のナウシカのババさまの言葉です。地球が活動期に入ってきた今、人類の転換期でもある今、
この映画は私たちと地球のつながり、そして大切なことを語りかけてくれる気がしています。
15:00~ ガイヤシンフォニー(地球交響曲)第7番 上映
登場人物 アンドルー・ワイル 統合医療医学博士
グレッグ・レモン ツールドフランス覇者
高野孝子 環境教育活動家
17:00~ ミニシンポジウム「いのちのつながりをもとめて」
パネラー 吉田俊道、中村覚道(洞禅寺住職)
場所 洞禅寺(世知原町北川内10 電話0956-76-2428)
参加費 前売り1500円、当日1800円
前売り券は、佐世保玉屋横のベジライフ23-0128、ななえ歯科、洞禅寺で販売しています。
主催・問合せ つながるいのちの会 事務局ななえ歯科クリニック0956-73-9030
●佐世保13日(水)13:30~ 市民活動交流プラザでスタッフミーティング
●●佐世保16日(土)13:30~16:00 玉屋8階、たまおく交流室で、定例学習会(毎月第3土曜日)
内容:ミニ講演(中尾)→初心者向け講習→情報交換会→ボカシ作り
参加無料・初心者大歓迎
※初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。
最後にボカシ作りをして、1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎
○宗像市4月16日(土)13:00~15:30 玄海風の子保育園で、幼稚園、保育所研修会
①農園で生ごみリサイクル元気野菜作り実地演習、②講演会
●●長崎市17日「漢方健康日記」セミナー「食事de体質が変わる!」
日時:平成23年4月17日(日曜日) 13時05分~14時20分
場所:ホテルニュー長崎(長崎県長崎市大黒町)
主催:長崎中医薬研究会
内容:
13:05~13:55 第1部「元気野菜de元気人間!」NPO法人大地といのちの会理事長吉田俊道
13:55~14:15 休憩
14:15~15:25 第2部「医食同源」~舌診などによる体質別漢方養生法~」中医師 劉 伶先生
参加費:無料
申込み方法:事前に下記に電話で申し込み
申込み期限:4月11日
申込み・問い合わせ先:朱雀薬局(すざくやっきょく) Tel 095-855-3816
○佐世保19日午後 長野県より視察 たまおく交流室→保育園→他現地視察
○南有馬町4月22日(金)①10:55~11:35(40分)
南有馬小学校 体育館で、元気野菜作り授業
●●南有馬町4月22日(金)②14:00~15:00(60分)
南有馬小学校体育館で、講演会「元気野菜づくり~環境にもやさしい食育~」
(人数)50名程度(どなたでも参加OK)
(参加料)無料 一般参加歓迎
(申込方法)電話、またはFAXで申し込んでください。〔〆切4/18(月)〕
(申込先)南島原市環境課(TEL:050-3381-5041 FAX:0957-82-3086)
○菊池23日(土)15:00~16:30 新明保育園で講演会
「大地の生きる力、いただきます~おいしくて楽しくて目からウロコの食の話」
●佐世保24日(日)佐世保公園で、「アースデイさせぼ」
当会からも、展示参加します。
●●佐世保25日(月)18:30~ 船越康弘さん講演会「おいしく、楽しく、ありがたく」
場所 やよい会館(鹿町町) 参加費2000円
主催 船越康弘講演会実行委員会(スタッフ募集中)
問い合わせは、たまおく交流室0956-25-2600
●●大村26日(火)19:00~ 船越康弘さん講演会
場所シーハット大村さくらホール
参加費1200円
問合せ及びチケットはナチュラルキッチンきらら 0957-55-6063
○佐世保27日19:30~ 理事会
3月の予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2011年 1月21日(金)17時37分34秒
返信・引用
編集済
3月の行事予定
●印は一般参加可能のイベントです
○佐世保 3月1日 日田市より視察
○佐世保3月3日 夜 商工会議所青年部研修会
○佐世保 8日15時~ クロレラ工業社員の元気野菜視察園視察研修
○佐世保 9日13:30~ スタッフミーティング 市民活動交流プラザ
○山鹿市 12日(土)山鹿市内公立保育所職員等研修会
○9:30~12:30 栄養士、調理員研修会
●13:30~15:30 各園の成果発表と講評(一般参加可能)
※会場は、山鹿保育園に変更になりました
●諫早3月13日(日)午後1時30分から午後4時まで
場所:諫早健康福祉センター第1会議室
入場料:500円
講演会「元気野菜と元気人間作り総集編~心やさしい共生社会をめざして」
○合志市 15日13:40~15:10 環境美化推進員研修会
場所:ヴィーブル 文化ホール
演題「地球と自分をつなぐ、生ごみリサイクル元気野菜作り」
●熊本市 16日(水) 13:30~16:50
エコジュニア事業 意見交換・事例発表会
1 目的
事業を実施した団体が各団体の取組みを発表し、その成果について検証することで、
各団体での事業継続及びスキルアップを図るとともに、
新たな取組が期待されるNPOや保育所等の関係者に事例を聞いてもらうことで、
幼少期における環境教育の重要性を認識するとともに次年度以降の事業の推進を図る。
2 場所
県庁行政棟本館 8F 802会議室
3 開催スケジュール(予定)
時 間 時間数 内 容
13:30~13:35 5分 課長あいさつ
13:40~15:00 80分 4団体(1団体:事例発表15分+質問5分)
15:10~16:40 90分 事例発表の講評及び講演(吉田俊道)
「生ごみリサイクル元気野菜作りから見えてくる、命の循環と共生~地域循環型共生社会を目指して」
どなたでも参加歓迎
主催 熊本県環境生活部(環境政策課循環型社会推進班)電話:096-333-2262
●佐世保 19日(土)13:30~ たまおく交流室で定例学習会
○佐世保 23日(水)19:30~ 理事会
●岐阜県 26日3月26日(土) 13:30~16:00
子育て講演会
場所 陵南福祉センター 各務原市鵜沼朝日町2-384-1
(アピタ各務原店を南へ300m右側)
内容
第一部親子向け講演会
第二部親御さん向け勉強会(子供はプレイルームへ)
対象小学生の親子、地域のみなさん
費用無料
お問い合わせ 社会福祉法人暖家地域子育て応援プロジェクト係
Tel 058-379-3588 Fax 058-384-0039
○神戸 27日PM 薬局関係者研修会
2月の予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2010年12月18日(土)10時32分12秒
返信・引用
編集済
●は一般参加歓迎イベントです。
○大村 2月3日 旭が丘小PTA講演会
○熊本 6日 クロレラ工業主催薬店研修会
○東京2月7日 井荻小学校で「生ごみリサイクル元気野菜作り」と「木を植える男」中渓先生のコラボ授業
●東京2月8日(火)13時15分~17時 有機野菜作りと食育講演会
内容 第一部『誰でも出来る生ごみリサイクル元気野菜作り』
第二部『免疫力・集中力アップのための食の改善生活』
場所 真光寺3丁目会館(町田市真光寺3丁目22)
<バス:真光寺中学校入り口下車1分、下谷戸入り口下車2分>
入場;無料
申込み;2月3日までに申込み下さい
主催;生ごみを燃やさず、土にかえす「EM窪平」
申込み先;EM窪平事務局 真光寺3-22-1 042-735-7583 仲村
○東京2月9日 9:45~ みさわ児童館で食と子育ての話
○東京 9日14:00~16:00 小金井市公民館でまちづくり講座
「有機農業が人と社会を変える~土の元気、野菜の元気、人の元気、地域が元気」
問合せ、申し込みは、公民館、まちづくり講座係 042-383-1184
○神奈川10日9:30~10:15 小田原市立片浦小学校全校生徒対象授業
●神奈川10:30~12:00 旧片浦中学校 一般公開
生ごみ先生の食育セミナー「お腹畑の土作りで子どもの心と体が変わった!」
(主催 おだわら無尽蔵プロジェクト食の小田原)
○東京10日 15:00~16:30 大磯町立学校PTA連絡協議会研修会
「生ごみリサイクル~いのちの循環と共生」
●東京11日 14:00~16:00 相模原市大野中公民館で講演会
「土の元気、野菜の元気、人の元気~目からうろこの食の話」
問合せ申し込みは公民館 042-746-6600
●福岡 12日“生ごみ先生吉田俊道さんを迎えて・・・ふくおかの『元気野菜&元気人間づくり』 実践報告会”
【日時】2011年2月12日(土)12時30分受付開始 12時50分 ~ 16時
【会場】九州大学農学部箱崎キャンパス(福岡市東区箱崎)附属図書館4階「視聴覚室」
【主催】ふくおか大地といのちの会
【後援】NPO法人「大地といのちの会」/NPO法人「食育推進ネットワーク福岡」
【参加費】大人700円、大学生500円(みそ汁試食券、福引き付) 、高校生以下無料
【募集定員】100名
【申込方法】ふくおか大地といのちの会ブログから。または、090-9721-3711(川口)まで。
【イベント内容】
第1部 福岡での実践者の報告(保育園/公民館/大学/スーパー、など)
第2部 参加者によるワークショップ「吉田俊道先生に聞いてみよう♪」。
第1部と第2部の合間に、元気野菜みそ汁の試食・物販(吉田俊道先生の新刊本/元気野菜/オリジナル元気野菜加工品、など)
※福引きあり♪
※マイ箸・マイ碗・マイバッグご持参下さい。
【その他】
・交通アクセス:地下鉄貝塚駅下車/車の方は国道3号線小松町交番交差点より入る。構内へは小松門から。入り口にて入構手続あり。有料、300円。九大構内は、案内板設置。
・実習畑「あぴ畑@はこざき」の見学希望者は、12時に来場のこと。要予約。
●諫早 13日11:00~16:00 第2回 食育祭inいさはや
会場 長崎ウエスレヤン大学 西山ホール、 学生食堂
(〒854-0081 長崎県諫早市栄田町1057 電話 0957-26-1234)
主催 いのちをつなぐ食育祭in諫早 実行委員会
テーマ
生ゴミリサイクル、元気野菜づくりで いのちの循環を育もう
~いのちの循環がある元気な野菜や本物の食品を通じ、本当の健康を考える~
日程
【ステージイベント(西山ホール)】 12:30~15:00
開会、主催者あいさつ
12:40~14:10 講演「食卓の向こう側にみえるもの(仮題)」
~だから 食育 なんだ~
西日本新聞社 「食卓の向こう側」編集委員 佐藤 弘氏
その後、吉田も30分程度報告
【出展ブース(学生食堂)】 11:00~12:30 及び 15:00~16:00
○地元の安全志向の食の生産者、食品店などの展示や・販売
○味噌づくり体験(要予約 先着25名 連絡先:小林商店 ℡22-1672)
○人参ジュース試飲ほか
入場チケット料等
大人 前売 300円 (当日400円)、
小・中・高校生 前売 100円 (当日200円)、小学生未満は無料
*味噌づくり体験は、別途3,500円(5Kg、容器込み)必要です。
託児 【学生ラウンジ】
講演時間中(12:30~15:00まで)の託児有。1人300円 (1歳から未就学児)
先着15名 希望者は事前予約下さい(連絡先:山川博子 携帯090-8397-6116)
その他 本事業は、「諫早市市民まちづくり推進事業」の支援を受けております。
会場への交通アクセス
・バスの場合、諫早駅前より破籠井行き 西諌早バス停下車、徒歩2分
・自家用車の場合、Aコープレストラン交差点より、鎮西高校、御館山小学校方向へ2分。
又は北バイパス 明峰中学校入口交差点から、ウエスレヤン大学方向へ1分
駐車場はウエスレヤン大学グラウンドです。
お問い合わせ いのちをつなぐ食育祭in諫早実行委員会
電話・FAX 0957-22-1672(小林商店)
【講師 佐藤弘氏プロフィール】
中学時代、有吉佐和子の「複合汚染」を読み、ふるさとの野山がおかされていく訳を知る。百姓を志し、東京農業大学拓殖学科に進学するも、深遠なる「農」の世界に触れ、実践者となることを断念。側面から支援する側に回ろうと西日本新聞社に入社。システム開発部、日田支局、筑豊総局、経済部を経て、現在、編集企画委員会で「農、食、くらし」を担当。1961年生まれ。福岡県出身。
○久留米2月15日 長門石小学校、犬塚保育園
○佐世保 16日 清水地区公民館で食習慣改善講演会「目からうろこの食の話」
○熊本 19日 山鹿市米田保育園で研修会
●佐世保 20日13時~ 江迎町文化会館で赤峰勝人講演会
江迎町田ノ元265-1 0956-73-7000
チケット 500円 (高校生以上)
問い合わせ 山野 0956-66-9416
井出 0956-64-4586
すしこま 草月庵 0956-40-5158
○久留米 22日 日吉小学校で、食の話とクッキング
○西海市 23~24 生ごみ減量化リーダーネットワーク長崎の会員研修会
●福井県小浜市2月26日13:00~16:00
実演、講演会「元気野菜作りから元気人間作りへ~たった1ヶ月で変わる食の実践」
13:00 生ごみリサイクル実演
13:30 第1部講演
15:00 第2部講演
場所 御食国若狭おばま食文化館
主催 小浜市 申し込みは食文化館53-1000
●天草 27日13:30~16:00 苓北町で食育講演会
主催 志岐公民館
会場 苓北町志岐公民館
前半 講演 後半 プランターで生ごみリサイクル元気野菜作り実演
○長崎 28日 西山台小学校で環境問題の授業 生ごみリサイクル元気野菜作り
1月の行事予定
投稿者:
吉田俊道
投稿日:2010年12月12日(日)21時08分18秒
返信・引用
編集済
●はどなたでも参加可能です。
○大宰府1月13日10:00~12:00 家庭教育学級講話
●佐世保1月15日(土)13:30~
玉屋8階,たまおく交流室で生ゴミリサイクル定例学習会
●佐世保1月16日(日)アルカス佐世保のスピカで、食育祭最終全体会議
○長崎1月18日10:00~11:30 諏訪幼稚園で食育研修会
○久留米1月20日午後
大橋小学校で食育研修会 前半は児童と保護者、後半は保護者のみ
●福岡1月22日(土)13:00~16:00
ベランダでも簡単に作れる無農薬で美味しい野菜の話
会場 平尾公民館(福岡市中央区平尾3-29-23)
主催:平尾校区自治連合会 平尾公民館
協力:平尾菌ちゃん倶楽部
問合せ、参加申込:平尾公民館 TEL092-531-6885
○佐世保1月24日 九重町より、元気野菜作り視察
○長崎1月26日各県保健環境連合会事務局九州ブロック研修会で講演
○熊本1月27日山鹿市内公立保育園実践研修会
○佐賀1月28日13:30~ 鹿島市PTA食育講演会
●宮崎1月29日(土)14:00~16:00 生ごみリサイクル元気野菜作りと元気人間作り講演会
場所:宮崎市中央公民館(宮崎駅の東側になります) 宮崎市 宮崎駅東1丁目2番地7
参加費:無料 募集人数:100名
主催:特定非営利活動法人 みやざきママパパhappy
お申し込み・お問合せ
FAX:0985-29-8844 または メールアドレス:info@miyamapa.com
○名古屋1月30日 生ゴミリサイクル元気野菜作り実演研修会
会場:愛知県岡崎市小呂町
本来、ネイブレイン(住宅建築会社)の社員研修ですが、一般の方も希望者は若干名受け付けます。
参加費:無料
希望者は参加者名や連絡先とともに下記に問合せください。
株式会社ネイブレイン 近藤様 E-mail:m-kondou@nabrain.com
TEL:0564-65-0241 FAX:0564-65-0247
《前のページ
1
2
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/2
新着順
投稿順